失敗しないオンライン英会話の選び方!8つのポイントを解説【2025年最新】

「どのオンライン英会話自分に合うか分からない…」「せっかく入会して続ける自信がない」

オンライン英会話でレッスンを受けてみたいけど、どのサービスを選べばよいか分からないという人も多いのではないでしょうか。

オンライン英会話選びでは、自分の目的や学習スタイルに合ったサービスを見つけることが成功の鍵です。

間違ったオンライン英会話を選んでしまうと、モチベーションが続かず挫折してしまったり、英語力が思うように伸びなかったりする可能性もあります。

そこでこの記事では、オンライン英会話サービスを比較・検討し、自分に合ったオンライン英会話の選び方や、効率的に選ぶためのポイントを詳しく紹介します。

初めてオンライン英会話を選ぶ方でも分かりやすいよう、具体的なチェックポイントや実際の選び方のステップを丁寧に解説していきます。

目次

オンライン英会話の選び方で重要なポイント8選

オンライン英会話サービスを選ぶ際に注目したいのは、以下の8つのポイントです。

これらのポイントをしっかり比較検討することで、自分に合ったオンライン英会話サービスを見つけられます。

各ポイントについて、詳しく見ていきましょう。

講師の国籍とそれぞれの特徴(フィリピン・ノンネイティブ・ネイティブ・日本人)

国内のオンライン英会話サービスで多く見られるのは、フィリピン人講師です。

フィリピン人講師が主流である理由には、英語が公用語化されていることや日本との時差が小さいことが挙げられます。

また、経済環境の違いから比較的低価格でサービスを提供できるという点も大きな要因です。

フィリピン人講師は一般的に英語力が高く、フレンドリーな対応で初心者にも安心して学べる環境を提供してくれます

一方で、アメリカ人やイギリス人などのネイティブ講師から学びたい方もいるでしょう。

ネイティブ講師のレッスンを受けたい方には「Cambly」や「EF English Live」などがおすすめです。

英会話初心者の場合は、日本語でのサポートが可能な日本人バイリンガル講師から学ぶという選択肢もあります。

「DMM英会話」や「ネイティブキャンプ」は、ネイティブスピーカーを含む世界100カ国以上の講師が在籍しているので、多様な英語に触れたい方に適しています。

グローバルビジネスの場では様々な国籍の人と英語でコミュニケーションを取る機会が多いため、多国籍の講師と会話するトレーニングは非常に役立ちます。

講師の人数をチェック(予約のしやすさ)

オンライン英会話では毎回自分でレッスンを予約する必要があります。

人気講師のレッスンは予約が取りづらいことが多いので、在籍講師の人数も重要なチェックポイントです。

講師の総数が多いサービスでは、予約の取りやすさだけでなく、優秀な講師に出会える可能性も高まります

特に講師数が多いサービスとしては、「ネイティブキャンプ」(1万2,000名以上)、「DMM英会話」(1万名以上)、「CAMBLY」(1万名以上)、「レアジョブ」(6,000名以上)などがあります。

「日本人講師から発音方法を教わりたい」「ネイティブ講師から実践的なビジネス英語を学びたい」など、具体的な希望がある場合は、その条件に合う講師の在籍数も確認しておくと安心です。

自分の目的に合った講師を見つけやすいかどうかも、オンライン英会話選びの大切なポイントになります。

レッスン環境を確認(在宅orオフィス・通信環境)

意外と見落としがちなのが、講師のレッスン環境です。

オンライン英会話には、講師が自宅から行うタイプとオフィスから行うタイプがあります。

講師が在宅でオンラインレッスンを行う場合、居住地のインフラや天候によって通信状態が不安定になることがあります

このような通信トラブルを防ぐために、講師がオフィスからレッスンを行うサービスを選ぶという方法もあります

オフィスでは安定した通信環境が整っているだけでなく、スーパーバイザーの目も行き届いているため、講師のプロ意識も高く保たれています。

オフィスからのレッスンを提供しているオンライン英会話サービスとしては「mytutor」「QQイングリッシュ」などが挙げられます。

安定したレッスン環境を重視する方は、講師のレッスン環境についても事前に確認しておくといいでしょう。

教材とカリキュラムの質を比較

継続的に英語力を伸ばすためには、教材やカリキュラムの質も重要です。

ビジネス英語を学びたい方は、レベル別・シーン別にまとまったカリキュラムがあるかを確認しましょう。

また、TOEICやTOEFL、IELTSなどの試験対策が目的の場合は、それに特化した教材が用意されているかをチェックします。

目的おすすめオンライン英会話
ビジネス英語を学ぶ・Bizmates
・ベルリッツ
ライティング力も強化する・ベストティーチャー
・スパトレ
TOEICやIELTSの試験対策・DMM英会話
・mytutor
カランメソッド・ネイティブキャンプ
・イングリッシュベル
・QQイングリッシュ
目的別おすすめオンライン英会話

自分の目標や学習スタイルに合った教材・カリキュラムを持つサービスを選ぶことで、効率的に英語力を伸ばせます

システムの使いやすさを判断

オンライン英会話サービスは会社によって教材のデザインや機能が異なります。

毎日使うプラットフォームだからこそ、使いやすさは重要なポイントになります。

講師のプロフィール情報の充実度や詳細な検索項目、予約のしやすさなど、使用感は実際に体験してみないとわからない部分も多いです

体験レッスンを受ける際は、各オンライン英会話の機能やプラットフォームの使用感も比較しておきましょう。

また、スマートフォンとPCでは使用感が異なる場合もあるので、自分がメインで使う環境で確認することをおすすめします。

レッスン予約やログイン操作などが煩雑だと続かなくなる可能性もあるため、「使いやすい」と感じるサービスを選ぶことが長く続けるコツです。

料金体系と価格を確認

オンライン英会話の料金体系は大きく分けて「月額定額制」と「チケット制」の2種類があります。

月額定額制は毎月決まった金額を支払い、指定された上限回数までレッスンが受けられます。

チケット制はレッスンチケットを購入し、一定期間内であれば、いつでも使えるという仕組みです。

ナレッジアート合同会社

チケット制の場合、チケットをまとめて買うとレッスン単価がお得になることもあります。

自分のレッスンペースや生活スタイルに合わせて、最も経済的な料金プランを選びましょう

「ネイティブキャンプ」のように月額定額でレッスン受け放題のサービスもあります。

また、平日の日中にレッスンを受けることが多い方は、デイタイムプランを提供するサービスもチェックしてみてください。

月に何回レッスンを受けるのか、1回25分か50分かなど、自分の学習スタイルに合った料金プランを選ぶことで満足度の高いレッスンを受けられます。

サポート体制の充実度をチェック

英会話初心者やオンライン英会話が初めての方にとって、サポート体制の充実度も重要な選択基準です。

一部のオンライン英会話スクールでは、日本人スタッフによるカウンセリングや学習アドバイスなど、手厚いサポートを提供しています

例えば「レアジョブ」では、月に1回(月8回プランは対象外)日本人講師によるカウンセリングを受けられます。

「ネイティブキャンプ」では毎日午前9時~午後9時まで回数無制限で日本人カウンセラーによる無料サポートを利用できます。

「QQ English」では初回レッスン後に学習方法やプランについて日本人スタッフに相談できるサービスがあります。

こうした学習サポート体制も重視したい方は、各サービスのサポート内容を比較検討することをおすすめします。

レッスン以外のコンテンツも比較

レッスン以外の学習コンテンツが豊富かどうかも、オンライン英会話の選び方では重要なポイントです。

一部のオンライン英会話サービスでは、レッスンの他に動画・音声教材、ブログ記事など、自己学習用のコンテンツを無料で提供しています。

レッスン以外の時間も効率的に学習できる環境があると、英語力の上達スピードが格段に上がります

例えば「レアジョブ」では、独自自習ツール「ソロトレ」を提供しており、自分一人でもで発話トレーニングができます。

また、「DMM英会話」は10,000以上の無料レッスン教材に加え、学習アプリ「iKnow! by DMM英会話」を無料で利用可能です。

こうした学習支援コンテンツが充実していると、仕事やプライベートの隙間時間を活かして、効率的に英語力を伸ばせます。

初心者でも簡単!オンライン英会話サービスの選び方

ここからは、オンライン英会話を始めようと思ったときの具体的な選び方について説明します。

少しの手間をかけることで、自分に合ったサービスが見つかりますよ。

それでは詳しく見ていきましょう。

まずは複数のサービスに会員登録してみる

オンライン英会話を始めるときは、まず複数のサービスに会員登録しましょう。

理想的には最低3社、できれば5社程度の気になる会社に登録することをおすすめします

会員登録は無料でできるサービスがほとんどなので、この段階ではコストはかかりません。

複数のサービスを比較することで、料金体系の違いや使いやすさ、教材の質などを実感できます。

また、それぞれのサービスの特徴や強みを知ることで、自分の学習スタイルに合ったものを選びやすくなります

会員登録自体は数分で完了するサービスがほとんどなので、気軽に試してみましょう。

体験レッスンを必ず受講する

会員登録が済んだら、必ず無料体験レッスンを受けてみましょう。

多くのオンライン英会話サービスは1~2回の無料体験レッスンを提供しています。

中には3回以上の体験レッスンを無料で受けられるサービスもあるので、そのチャンスを最大限に活用しましょう。

体験レッスンが複数回受けられる場合は、異なる講師のレッスンを予約するのがポイントです

一人の講師だけでは、そのサービス全体の質を判断するのは難しいからです。

体験レッスンでは、講師の質はもちろん、予約のしやすさや教材の使いやすさ、レッスン中の通信状態なども確認しましょう。

実際にレッスンを受けることで、そのサービスが自分に合っているかどうかを感覚的に掴むことができます。

比較して検討し、最適な有料サービスに申し込む

複数の体験レッスンを受けた後は、それぞれのサービスを比較検討しましょう。

比較する際のポイントは、前章で紹介した8つのポイントです。

自分の学習目的や予算、生活スタイルに合ったサービスを選ぶことが、継続的な学習のカギになります

例えば、料金を重視するなら、レッスン単価の安いサービスや自分のスケジュールに合った料金プランがあるかをチェックしましょう。

教材の質や学習サポートを重視するなら、自分の目標に合ったカリキュラムがあるか、日本語でのサポートは充実しているかをご確認下さい。

しっかりと比較検討したうえで、自分の目的に合ったサービスを選びましょう。

自分に合った講師を見つける

有料会員になったら、次は相性のよい講師を探します。

最初は最低でも3名~5名程度の異なる講師のレッスンを受けてみるのがおすすめです

講師のプロフィールを参考に、相性が合いそうな講師を見つけたら、実際にレッスンを受けてみましょう。

レッスンを通じて講師の性格や知識、得意分野、教え方、発音、指導力などを確認できます。

自分と相性の良い講師が見つかれば、その講師から定期的にレッスンを受けることで、効率的に英語力を伸ばせます。

ナレッジアート合同会社

相性の良い講師からのアドバイスは素直に受け入れやすく、モチベーションの維持にもつながります。

ただし、あまりに特定の講師に固執すると予約が取りづらくなるので、複数の相性の良い講師を見つけておくと安心です。

自分に合った講師との出会いは、オンライン英会話を継続する大きな原動力になります。

よくある質問

オンライン英会話選びに関してよくある質問と回答をまとめました。

自分に合ったサービスを見つける参考にしてください。

初心者におすすめのオンライン英会話スクールはありますか?

初心者には「レアジョブ」「ネイティブキャンプ」「DMM英会話」がおすすめです。

日本人カウンセラーのサポートがあり、初心者向けカリキュラムが充実しているので安心して始められます。

オンライン英会話を始めるために必要なものを教えてください。

基本的にはインターネット環境、パソコンかタブレット・スマホ、ヘッドセットまたはイヤホンマイクがあれば始められます。

安定した通信環境が重要なので、できればWi-Fi環境を整えておくとよいでしょう。

子供向けのオンライン英会話はどこがいいですか?

子供向けには「リップルキッズパーク」「ハッチリンクジュニア」「DMM英会話」などがおすすめです。

子供の年齢に合わせた教材や、子供の指導に慣れた講師が在籍しています。

DMM英会話とレアジョブの評判を比較するポイントはありますか?

DMM英会話は講師の国籍が多様で教材の種類が豊富、レアジョブはフィリピン人講師が中心で日本人カウンセリングが充実しています。

予算や学習スタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

ビジネス英語に強いオンライン英会話スクールはどこですか?

ビジネス英語なら「Bizmates」「ベルリッツ」「レアジョブ」がおすすめです。

ビジネスシーン別の実践的なカリキュラムが充実しており、ビジネス経験のある講師も多く在籍しています。

オンライン英会話のデメリットにはどんな点がありますか?

通信環境によってレッスンの質が左右されることや、対面レッスンと比べると細かい発音指導が難しい場合があります。

また自己管理が必要なため、モチベーション維持が課題になることもあります。

英検対策ができるオンライン英会話を教えてください。

英検対策なら「レアジョブ」「DMM英会話」「QQイングリッシュ」がおすすめです。

英検対策用の専用カリキュラムがあり、二次試験の面接対策にも対応しています。

大人向けの英会話教室の選び方で重視すべき点はありますか?

大人向けなら自分の目的(日常会話、ビジネス、資格など)に合ったカリキュラムがあるか、スケジュールに合わせて予約できるか、継続できる料金設定かなどを重視すると良いでしょう。

安いオンライン英会話でも質の高い先生に教えてもらえますか?

はい、可能です。特にフィリピン人講師中心のサービスは、優秀な講師が在籍していながらも比較的安価に提供されています。

体験レッスンで講師の質を確認してみることをおすすめします。

英語力が全くない状態からオンライン英会話を始められますか?

はい、始められます。

多くのオンライン英会話では初心者向けのカリキュラムが用意されています。

日本人スタッフのサポートがあるサービスや、日本語が話せる講師がいるサービスを選ぶと安心です。

まとめ

オンライン英会話サービスを選ぶ際は、講師の国籍や数、レッスン環境、教材の質、システムの使いやすさ、料金体系、サポート体制、レッスン以外のコンテンツという8つのポイントを比較しましょう。

実際に選ぶ手順としては、まず複数のサービスに会員登録し、体験レッスンを受けて比較検討することが大切です。

自分に合ったサービスを見つけたら、次は相性の良い講師を探しましょう。

オンライン英会話は継続することで効果が出るため、自分のペースや目的に合ったサービスを選ぶことが成功の鍵となります。

ぜひこの記事を参考に、あなたに最適なオンライン英会話サービスを見つけて、楽しく効果的に英語学習を進めてください。

目次